いつもご覧いただき、ありがとうございます。2月も終わりに近づき、春の空気も少しづつ感じられるようになってきましたね。とはいえ、3月や4月は花粉もそうですが時期はずれの寒さや暑さが急にきたりもにて、体調を崩しやすくなることも。私も、毎年寒暖差と花粉症には悩まされてはいますが、春らしいファッションを楽しみつつ乗り切っていきましょう!

 さて、また久々の投稿となってしまいましたが、今月から始動いたしました「色から愉しむ交流会」。第1回目は今年のトレンドカラーでもある「緑色」をテーマに、「好きな」や「興味のある」、あるいは「挑戦してみたい」緑色ファッションについて自由に楽しく語る会となりました。前半は私はパーソナルスタイリスト®︎の資格や実際にプロの方にスタイリングを教わった経験やノウハウをもとに「緑色の位置関係と変化」と「緑色の種類」、それから「緑色の性質と効果的なスタイリングのしかた」、といった3つの分野でプレゼンをさせていただき、後半は緑色のファッションについて語るのはもちろん、テーマに限らず自由な話題で交流を深める時間になりました。前半のプレゼンも皆さん楽しそうに見て聴いてくれてたのも嬉しかったのですが、それ以上に嬉しかったのは「全員がテーマだった緑色のアイテムを着用あるいは持参してご参加くださったこと」でした!下のように、計3回開催で全6名の方がご参加くださったのですが、たとえオンライン開催でもみんなの「好きな色や柄、ファッションアイテム」で画面を繋げてみんなそれぞれの価値や自信を大きくさせ、幸せにしたいという想いが伝わったんだなと実感できたと思っています。でもそれは人数が多ければいい、というより「お客様一人一人の個の力を自分がどれだけ大切にし、紹介してあげられるか」、「自分だけがいい思いをするのではなく、いい思いをみんなで共有する」、それもあってこそだと思っています。

 そこで、実際にいただいたご参加者さまの声を紹介させていただきます。

1、イベントのご参加理由やファッションのお悩みについて

 「同じ色の服ばかりを選んでたため、この機会に緑色ファッションにチャレンジしてみたいと思った」 (千葉県/エステティシャン)

 「好きな色なのに、服を選ぶとなるとなぜか避けて無難な色を選んでた。その理由を探ってみたいと思ったから」 (宮城県/専業主婦)

2、ご参加された後の気づきと、講師溝井の印象について

 「それぞれの色の取り入れ方が違ってお互いにシェアすることで視野も広まった」(東京都/リュクスマインドデザイナー)

 「緑色がぴったりの癒し、バランスととれた人柄で聴いてい心地よかった」(東京都/リュクスマインドデザイナー)

 「話し方が丁寧で、聞きやすかった!」 (東京都/脳洗浄®︎セラピスト)

3、ご参加後の、お客様の「やります!」宣言について

 「チャレンジする楽しさ。年齢は関係ない」 (千葉県/エステティシャン)

 「新しい色や、あえて選ばなかったり避けてきた色を選んでみたいと思った。色も彩度や明度の違いによって自分の心の調子も変わってくるので、もっと意識してみたい」 (宮城県/専業主婦)

4、どのような人にこのイベントをすすめたいかについて

 「色をうまく使いこなせてない人、色を通じて自己表現をするきっかけを掴みたい人」(東京都/リュクスマインドデザイナー)

 「普段ファッションに興味がない、というより興味をもつことをやめてしまった方に、再度チャレンジしてみようと思うきっかけを掴みたい人」 (宮城県/専業主婦)

 「普段自分の定番色が決まってる方」(千葉県/エステティシャン)

「色に関心がある人、オンラインで楽しくおしゃべりしたい人」 (愛知県/会社員)

 大変興味深いご感想を、ありがとうございました!これから自分を表現していくことがより求められるからこそ、自分一人だけで表現しようとするより誰かと一緒に分かち合っていきながら互いの自信を高め合える。私はそれを「色とファッション」を通じてこれからも繋がれたら嬉しいです。

<⭐️⭐️⭐️お知らせ⭐️⭐️⭐️>

来月、3月12日(水)の10:00〜11:30と13:30〜15:00、および3月23日(日)の 16:00〜17:30は「茶色」をテーマに研究会&おしゃべり会を開催いたします。

そして!通常おひとり様1,000円でご案内のところ、どなた様も来月のみ【【【無料】】】でご参加いただけます!!!4月以降は、バージョンアップにより有料となりますので、ぜひこの機会にどんな感じかだけでものぞきにきてください!

お申し込みは、こちらから↓

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA