いつもご覧いただき、ありがとうございます。
ふらっと立ち寄ったお店や通販サイトで「いいな!」と思って買った服。それは、もともと自分にとって好みである色やデザインであったり、画像のモデルやお店の店員さんなどが着ているから、など何かしらのきっかけで服を選ぶことは多いと思います。
しかし、ファッションで自分の理想や世界観を表現したいという気持ちがある場合、その計画に応じて服を買うのと、逆に何も計画しないでほぼ0に近い状態からいきなり選んで買うのとでは、どちらが効率的であるといえるのでしょうか。
結論としては、「計画性のある」ファッションの方がおすすめです。自分の軸がブレにくくなるためいかに自分を魅せられるかのスピードも違ってくるからです。また、ファッションで理想を実現させたうえでその先どうなりたいのかをアップデートするための重要な材料にもなってきます。
では、なぜ「無計画な」ファッションが理想の実現に好ましくないのでしょうか。もちろん、無計画なファッションがいけないというわけではなく、それが自分にとっての良いところだし、それこそがファッションだ、と思ってる人もいるかと思います。計画に縛られないことで、無駄なストレスなく服を決められたり予期せぬ発想や問題解決策に巡り会えたりすることだってありますから、完全に否定はできません。
ただ、先ほどもお伝えしたようにファッションで自分の理想や世界観を表現したいという気持ちがあるにもかかわらず、いきなり「この色の服がいい!」とか「このデザインがいい!」などと計画なしに漠然と選ぶことばかりを続けていると、理想実現への道からそれてなかなか達成できなかったり、後で気に入らないと分かって時間とお金の無駄につながってしまう恐れがあり、効率アップに期待がもてません。
「計画性のある」ファッションとは、最初からいきなり「この色の服を着たい!」とか「このデザインのものがいい!」と指差すのではなく、その前に「どんな色やデザインの服で、そういう自分を表現し、相手にどんな印象を与えたいか」を明確に言語化しておくことが必要不可欠です。そして、最終的にファッションで自分はどうなりたいのかもある程度イメージしておき、計画的かつ段階的に服を選んでいくことで軸も整い、センスも磨かれていくのです。しかも、それだけではなく自分の現在地を把握したうえで、理想に不足している服だけを計画的に選べばかなり効率的ともいえるでしょう。
計画なしにその時の漠然とした気分だけで服を選ぶ服と、自分の理想や軸をもとに計画的かつ段階的に服を選ぶ、といったファッションの楽しみ方。両方とも個性が見え隠れですが、面倒だと思うことを率先して準備してあげることでできるファッションの方が、やりがいがあるのかなと私は思っています。