いつもご覧いただき、ありがとうございます。5月はSNSの勉強や発信の改善に専念していたため、ブログの作業から少し離れておりました。しかし、インスタもブログもそうなのですが、競合が多く埋もれやすいファッションをテーマに起業や発信を続けていきたいと思った以上、ファッションにおいて私にしかできないことを見極めていくためにも不定期でもブログは更新していきたいと思っています。

 ファッションがテーマだとほとんどの方が「服のこと」や「コーディネートのテクニック」のお話になるんじゃないかと思いがちですが、今回のテーマこそ私あるいは皆さんにファッションを心の底から楽しむうえで大切にしたい内容。そう、「感謝のマインド」です!

 そもそもなぜファッションにマインド設計が必要なのか疑問に感じた方もいるとは思いますが、ファッションに悩んでいる方の多くは「自分で自分を理解し受け入れることができていない」場合があるからです。単純に着たい服を選ぶのではなく、自分はファッションでどうなりたいのか、これを明確化させるには自分ならではの視点からマインドを構築していく必要がある、ということになります。

 大切にしたいファッションマインドの一つ、「ありがとう」という感謝の気持ち。困った時に助けてくれる人や信頼できる人。生活を支えてくれる食べ物や雑貨たち。時には叱ってくれる家族や職場の上司など、目の前の人や物に対して「ありがとう」と口に出せているでしょうか。物事の状況や価値の具合によっては無意識的に感謝を省略してしまうことも時々あったとしても、目の前のちょっとしたことでも素直に「ありがとう」と言える人ほど自分や周りを幸せにできる環境にしてくれると感じることがあります。

 一方で、物事の状況や価値以前に、自分や周りからの問いかけに対し「どっちでもいい」とか「私には無理」、「わからない」などと自分の本心に蓋をしたまま諦めたり容易に他人の判断に任せてしまいがちな人ほど、考えるのが面倒で感謝をしようとしません。もちろん、自分で考えるのに困ったら積極的に人に頼れば手っ取り早い場合も多いです。しかし、できないからと勝手に決めつけて何でも曖昧に物事を決めようとし続けていると、自分の気持ちにどうでもよくなり、感謝ができない自分をマインドとして刻まれてしまいます。

 自分のための人生において、ファッションでマインドを創っていくためには、やはり目の前の人や物に「感謝」すること。それが一番始めやすいし、意識するかしないかで変わってきます。そして、感謝のマインドが整っていくことで理想の仲間や環境は作れるし、お互いのファッションや自分自身の尊重につながる。まずは感謝することから。何が起こるかわからない毎日だけど、1日に誰や何にどれだけ感謝するか、宣言してみるのもいいかもしれませんね。今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA